トイレつまりが起こるパターンとは
たうん水道センター

たうん水道センター
  1. TOP
  2. 水のトラブルについて知っておこう
  3. トイレつまりが起こるパターンとは

トイレつまりが起こるパターンとは

《大きく分けると2つ》


トイレつまりはいくつかのパターンがあります。
原因によって適切な対処法が異なりますが、パターンを知っておくと、素人でも対処しやすくなるでしょう。
また、予防することも可能です。
トイレつまりのパターンは大きく分けると2つです。
一つは、固形物を落としてしまったことによるトラブル、もう一つは徐々に症状が進行するパターンが挙げられます。
この2つの中でも素人が自分で対処できるのは徐々に症状が進行するパターンです。
なぜなら、便器に流してもいいモノが排水管に蓄積されて徐々に流れにくくなってくるからです。
便器に流しても問題がないモノはトイレットペーパーや排泄物、溶けるお掃除シートなど水に溶けやすいように作られているものであるため、流れにくいと感じたら重症化する前に解消する必要があります。
解消の仕方も様々ですが、使わずにしばらく放置していると自然と解消されていることも少なくないため、溶け切るまで待ってみてはいかがでしょうか。
また、日頃から一度にたくさん流しすぎないように使い方に気をつけることも大切です。

《業者に依頼しなければならないとき》


固形物によるつまりは、水道工事業者に修理を依頼してください。
なぜなら、取り出さなければ解決しないからです。
水を流す前にすぐに気がつくことができれば、手ですくい上げられますが、自動洗浄タイプの便器は勝手に水が流れていくため固形物をすくい上げる前に排水管の方へ流れてしまうでしょう。
奥へ進むと手では除去できません。
便器を取り外したり高圧洗浄機など特殊な道具を使ったりする必要性が出てくるため、素人では修理することが困難です。
無理に直そうとすると悪化して大規模な修理が必要になることも多いため、最初から業者に依頼することをお勧めします。
水に溶けやすいものか、溶けない固形物か判断が難しいときはしばらく放置をして水位の変化を見るのがポイントです。
数時間置くと徐々に水位が引いていくようであれば水に溶けやすいものだと判断することができ、逆に変化がない場合は溶けない固形物と判断することができます。
その判断もわからない場合は業者を呼びましょう。